年頭。 ― 2021/01/02 22:57
3連休も逼塞。 ― 2021/01/11 22:52
首都圏に住んでいるので、2度目の非常事態宣言下、おとなしく自宅に逼塞。
飲食業を中心に営業時間の短縮に対する補償が色々と報道されているが、飲食店への卸とか関連サービス業への補償はないみたいだ。
GOTOキャンペーンもそうだが、皆の不満のもとは、実は不公平感にあるような気がする(不労所得を得ている人達は確り儲けているようだし)。
いつ行けるかわからないけど、ミニマム装備として、シングルチタンマグ(450cc)をネットで購入。深型のクッカーあるいはフライパンとマグで最低限の調理ができる。
例えばマグで湯を沸かし、アルファ米と汁物、フライパンで一品みたいな使い方ができそうだ。
【最近の読書の覚え】
・栗原康著「村に火をつけ白痴になれ」伊藤野枝伝
野川公園へポタリング。 ― 2021/01/16 21:14
妙に暖かくなった今日は、クロスバイクで野川公園へ。途中いろんな路地に入ってのポタリング。
武蔵境通りを御塔坂に下り、野川沿いにのんびりと走っていると、カワセミを狙う長尺のレンズをカメラに付けた本格的なバードウォッチャーがたくさん。
岸の泥の壁がカワセミが営巣するのに良さそうで、何羽かいるのを発見。
その足で野川公園に入り、自然観察園+バードサンクチュアリの端っこで野鳥を観察しつつ、散策。
井の頭公園で見かけたことのなかったイカル、ジョウビタキ、モズを発見、ツグミは群れ成しており、園内の鏡池にはカワセミも1羽、上空にはハイタカも舞っている。
シジュウカラやメジロ、コゲラも盛んに鳴いていた。
こちらの公園のバードウォッチャーは機材も相当確りしたものを持っている人が多かったので、彼の行動を追いかけていると、野鳥との遭遇率が高くなる感じ。
迷惑にならないようにちゃっかり狙い処をチェックしてみる。
朝9時半位から、1時間半ほど散策したが、人が少ない分、井の頭公園よりも野鳥自体の生息数は多い印象、たまにはこちらにも足を伸ばそう。
最近のコメント