真冬に戻る。2012/03/06 12:00

 この週末は、まるで真冬の寒さ。雨こそ降らないが、かなり低温となる。ロードバイクで出てゆきたかったが、余りの寒さにあっさり、引きこもり。
 
 家にいても結局ろくなことはないのだが、スポーツJチャンネルなどが無料放送だったり、していたので、ツアー・オブ・カタールやら、プレミア・リーグやら、DVDなんかを観て過ごす。

 カンチェラーラ選手が落車していたり、チェルシーがウエストブロムビッチにやられていたりしていたが、中継のなかったスキージャンプで、伊東大貴選手が3勝目、フィンランドのラハティでW杯海外初勝利。名実ともにトップ選手の仲間入りを果たした。単に調子がよいというわけではない、やはり何かを掴んだと確信。

 国内では中学生の高梨選手がW杯女子蔵王大会で初優勝。優勝選手がサラちゃんしかいない女子W杯って何なんでしょ。

 細君とは、DVD「日輪の遺産」を鑑賞。伏線があざとすぎるけど、泣ける映画。ユースケ・サンタマリア、中村獅童ともに好演。浅田二郎の作品は、最後はファンタジーになっちゃうんだよね・・・。

 無邪気に無自覚に反省なく同じ過ちを繰り返している人を見ていると正直しんどい。きっちりコミットメントできないのなら、誤りを認めなくてもいいから、まず自覚してくれないかな、やるべきことをやるということだけなんだがなぁ。いい加減な仕事・きっちりやりきらない習慣って身についたら、多分一生はなれない。先週はこんなことばかり考えていた。自分も振り返るけど・・・。  

 しかし、AIJ投資顧問で、またしても年金を食いものにしていた旧社保庁関係者には、言葉もない。旧社保庁本業は職務怠慢と虚偽報告、それに詐欺の片棒とは・・・ネ。
 年金何とかセンターは、高齢の年金受給者の安否確認をしているらしい。亡くなった受給者の死亡届を出さずに詐取する家族が多いかららしいが、訪問された独居老人には、年金何とかセンターを騙る者に騙されるのではないかと怯えている人もいると聞く。
 君ら、自分たちで勝手に年金記録を改竄しておいて、人は疑うのか?なんか変だろ。

こんな日本に誰が。2012/03/16 00:24

 近所の飲み屋で一緒になった老人が、最近の若者、中年層の現役世代、政治について、今の日本のだらしなさを嘆いていた。初めは、フンフン聞いていたが、だんだん可笑しくなってきた。

 お嘆きのこんな日本にしたのは、昔からの大人の責任部分も大きい(選挙権を行使できる時間に比例)。
 今の政治の劣化にも財政の悪化にも責任の一端があるという自覚がないのが、今の世代間対立の根本原因なんだがなぁ(容易に解けない対立だ)。高齢化が進むとバランスの正しい民主主義は実現できなくなるのだ。

 経済対応策が戦後の産業育成金融の枠組みでしか語れないのは仕方ないけど、棒銀しか指せない将棋指しがずっと勝ち続けることは所詮無理。

 ニートだの何だの若者は、働かざるもの食うべからずだ。まではまぁ良かったが、そういうやつらは軍隊に入れろとか、なんだとか。良く聞けば、昭和1×年生まれだと・・・、軍隊行った事ないじゃん。どこぞの会社で偉かったと言っておられたが、・・・・。

 今は、一秒でも早く生まれたほうが得なのが、日本。せめて次の世代に対して偉そうなことは言わずに、黙って給付を受けて、口を拭っていてもらった方がより建設的だ。

 いずれにせよ、自分も年をとる、無明であってはいけないが・・・、これまでの来し方を超越した智慧などはあるわけもなし、言いたいことを言ってすっきりしたほうが、楽だ。若者に馬鹿にされたっていいや。

今月はローラー台トレーニングで過ごす。2012/03/28 22:46

 
歩道の真ん中にあるポスト

 何時まで経っても暖かくならないのにスギ花粉は十分以上に充満しているこの3月。風邪予防のためにたっぷりと増えた体重を落とそうにも、外出適わず。

 まず体重を落としてからでないと、また故障してしまいそうなので、月初にGPSもついたサイクルコンピュータ(Garmin_edge705J)を購入、真面目に心拍トレーニングを取り入れることにしてみた。

 スマホのような操作感の800Jも選択できたが、画面が傷だらけ、汗だらけになるのが気持ち悪くて、ガラ携ぽい操作の705Jに決定。

 心拍計を胸に巻いて、最大心拍数の7割くらいの運動強度で、ローラー台で一日だいたい30分漕ぐ。これをとりあえず一ヶ月続けて、代謝の変化を見てみることに。

 部屋は無風なので汗だらだらになるけど、どうせ花粉で外に出られないので、我慢してやってみる。会社から帰ってから、あるいは朝出勤前の30分であるが、体中に血液が回る感じがして結構気持ちがよい。

 ただ、これまでの運動不足が祟って、体には少しきつい。最大心拍の計測を真面目にやっていないので、巡航負荷が意外に高いのかもしれない。

 2週間で約100キロ走った計算になるが、体重減少には未だ繋がらず、花粉がピークアウトするまで、まぁ気長に取り組みましょう。もう少し、理論に忠実にやったほうが良いと思うが、あんまり真面目にやろうとすると続きそうもないので、適当、適当に・・・。

 写真は、代々木駅の近くの交差点前で発見した歩道のど真ん中に設置されたポスト(邪魔だ~)。