ローラー台で練習、スキージャンプWC札幌 ― 2009/01/31 23:19
固定ローラー台を購入したので、折角だからウィークデーも使ってみる。火曜、水曜と帰宅後、土曜は雨天で外に出れないので、30分/日のトレーニング。
先週の試走(?)で暑くてきついことが分かったので、耳にイヤホン、扇風機で送風、タオルを用意して対応。
①ウォーミングアップに5分、②CAD90~を5分、③インターバルの低負荷回転を2分(②③×3)、残りをクールダウンで約30分、扇風機にタイマーセットしてやってみる。平均ケイデンスは79、もっともローラー側で負荷は調整できないので、ギヤで回せる程度の負荷。酸欠でちょっと頭がボーっとする感じでバテる。週2~3回+週末実走を続けていると凄いかも。
音楽を聴きながらやっていると、かなり苦しさを紛らわせることが出来るが、如何せん楽しくはない。明日は実走したい。
今日は、BSでスキージャンプWC(札幌大会)を観戦。2年前の世界ノルディック選手権(札幌)の帰りの飛行機で少し話ができたオーストリアのグレゴア・シュリーレンツァウワー選手が、無風の悪条件下、他の選手が、皆K点120mも跳べずにいたのに他を寄せ付けず、一人133mの大ジャンプをして圧勝(凄いよ、シュリー!)。あの時は、大倉山でまた会おうなんていって別れたが、今回見に行けばよかった(向こうは覚えてないと思うけど)。
しかし、今日みたいなコンディションでロースコアの時こそ、日本では葛西選手にチャンスがあると思うのに、彼はインフルエンザで欠場、まったく残念。結局、表彰台はモルギーとロイツェル2人をあわせて、チーム・オーストリーが独占。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://darasinadaiary.asablo.jp/blog/2009/01/31/4094189/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。