年明けて。 ― 2013/01/03 14:54
謹賀新年(遅ればせながら)。今年は皆にとり、よき年でありますよう。
平穏に明けた新年、元日は家族でのんびりと過ごす。
2日は、東伏見稲荷神社に細君とともに自転車で初詣(往復約9キロ)、寒波のはざ間で暖かな一日で幸運。天気予報で明日の寒さを知ってか、夕方に参詣したのにもかかわらず、境内は初詣客でごった返す。
8列に並んで、賽銭を投げるだけの参詣は、なんとも味気なし。 時間短縮のために鈴も鳴らさせてくれないが、色々とお願いして帰宅。
年末から掃除やら飲み会やらでばたばたしていたせいか、読了できた本は僅か1冊。
遠藤誉著「チャイナ・ナイン」のみ。今後の中国の政治的な安定への重要なポイントとして、利権とドグマの戦いという構図で整理されており、鄧小平の凄さ、中国人の歴史観(特にロングスパンの)の捉え方の凄さが改めて感じられた著作。
そういえば、誰かが年末に繰り返し「取り戻す!」と叫んでいたのは、本当は「利権」だったか。
※写真は、初日の出が雲に遮られてしまったので、昨年火打山登山のときの稜線からのご来光。
しぶんぎ座流星群は観測できず。 ― 2013/01/06 08:58
つまらん。 ― 2013/01/11 00:02
昨年の落車以来、ローラー台ばかりで、ロードレーサーで実走していない。
寒すぎる今シーズンのせいでもあるのだが、まだ左の鎖骨辺りに違和感が相当あるのも実情。
ロードレーサーを購入して、こんなにブランクがあるのは、初めてだ。実走しないというのは、しかし本当につまらない。故大滝秀治さんじゃないけど、つまらん。
休みの日に飯島奈美さんのレシピで牛丼作ったり、喫茶店風のナポリタン・スパゲティなんか作って、気を紛らわせてみたが、どれもイマイチうまくできなくて凹む。
寒すぎる今シーズンのせいでもあるのだが、まだ左の鎖骨辺りに違和感が相当あるのも実情。
ロードレーサーを購入して、こんなにブランクがあるのは、初めてだ。実走しないというのは、しかし本当につまらない。故大滝秀治さんじゃないけど、つまらん。
休みの日に飯島奈美さんのレシピで牛丼作ったり、喫茶店風のナポリタン・スパゲティなんか作って、気を紛らわせてみたが、どれもイマイチうまくできなくて凹む。
更に最近は本を読むのも気分転換にならなくなってきて、ここ1週間で読んだ本は、たったの1冊。軽めの本だったせいか、あざといストーリーに少し不満。
熊谷達也著「オヤジ・エイジ・ロックンロール」50歳前のオヤジが、貧乏な学生時代には手の届かなかったレス・ポールを手にしたことをきっかけに、大学時代にやっていたブリティッシュ・ハードロック(ツェッペリンやディープ・パープルなどなど)のバンド活動を再開、かつての仲間に加えて、新しい人間関係を築いていくというストーリー。
ギターの薀蓄、最近の機器の進歩とか面白い部分もあったが、「君たちの年代はこういうの好きでしょ。」というのが透けると言うか、少しやり過ぎ(確かに名盤だけど、何でパープルのライヴ・イン・ジャパンなんだよ)。
しかし、自転車買わなければ、学生時代に買えなかったフェンダー、ギブソンは確かに手に入るよなぁ・・。テレキャス最高だからなぁ。



最近のコメント