なんもできずの一年。2020/12/27 11:40

 COVID19の蔓延で法的ではなく自粛という「自発的」な行動制限で私的な感染対策に追われた一年。何の補償もなく自発的に対応を求められ続ければ、余裕のないところから限界にさらされる。一方でGOTO(そもそも閣議決定では終息後と言ってたはずだけど)なんかで楽しんでいる人々がたくさんいて、こんな感じでなんだか納得できない人も多いだろうな。選択と集中とか言って社会的なスラックを敵視し続けてきた結果、医療現場等の公共部門では、すぐにキャパがオーバーしそうになるし・・・。

 自分も思っていたことが、悉くできなくなっていたし、やる気も削がれていた。移動の自由、コミュニケーションの自由に制限がかかるのが、こんなにしんどいものかと、実感した年だった。

 結局、一年を通して一番歩いたのは井の頭公園。
 30種以上の鳥類が確認でき、特にカワセミは遭遇率が随分と上がり、楽しめた。

【井の頭公園で出会えた鳥】(順不同)
・カイツブリ、マガモ、ハシビロガモ、ヒドリガモ、カルガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ、オオバン、バン、コガモ
・カワセミ、ゴイサギ、コサギ、ダイサギ、カワウ
・カケス、オナガ
・シジュウカラ、ヤマガラ、キビタキ、ルリビタキ、エナガ、メジロ
・アオジ、カワラヒワ、シメ
・キセキレイ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ムクドリ
・ツグミ、トラツグミ、ウグイス、シロハラ
・ホンセイインコ、ムネアカツバメ
・コゲラ、アオゲラ
・オオタカ
 
【山行記録】
・海沢渓谷(御岳山)日帰り
・牛奥ノ雁ヶ腹摺山(小金沢連嶺)日帰り
・本沢温泉ー夏沢峠(八ヶ岳)幕営
・笠取山幕営(中止)

【最近の読書の覚え】
・月山もも著「ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山」